2018年 04月 18日
4月庭の花々と我が家の黄色食
今年もシクラメンを咲かすことが出来ました。

此方も昨年球根を買い2年目の花を咲かせました。
昨年球根を掘り返した時の色を忘れ咲くまで??
さて!何色だったかしらと植え、咲きかけるまで楽しみの1つでした。



友人から頂いた清美オレンジの果実は、
表皮の白い部分、内果皮(アルベド)は、ふかふか食感で、
果肉と一緒にそのまま食べます。
今回は、アルベドが厚いとマーマレードに最適かな?と、
早速、作ってみました。
皮を2ミリ位に薄く千切りにして
ペクチンが豊富に出る様に
バレンシアオレンジの汁も入れて
5時間寝かせました。
グラニュー糖を一気に入れ、
半分ぐらいの量まで焦がさないように
煮て出来上がりです。

昼のランチはチヤーハンです。
ハムも焼き豚もないので、
油揚げを肉替わりに1㎝角にして軽く炒めます。
定番の卵、シメジ、シソの葉入れて作りました。
レザートは自家製ヨーグルトに早速、
出来たてのマーマレードを頂きます。

此方は,頂き物のビーフカレー、
デラックスな列車の旅に出かけたお土産の
「食堂車のビーフカレー」は、流石に豪華で美味しいカレーでした。


黄色食は酒の箸休めに三品
1、ひじき煮物(人参、油揚げ、シメジ、銀杏)
2、果物サラダ(人参、パイナップル)
3、里芋、イカ、人参

魚中心の我が家の食卓、珠にはステーキでもと、
ワンプレートで、片づけも簡単にします。
なんたって、ステーキには赤ワインが我が家の定番、
飲酒は飲んだ後の片づけが辛いですものね。

見栄えが悪いわね!
盛り合わせも今一だが、
大御所食べやすく、先にステーキにナイフを入れてくれました。
付け合わせは、
ポテトサラダ、レタス、パセリ、トマト、大豆、エリンギ
ご訪問ありがとうございました
次回は手芸展示している
古い蔵をご紹介いたします。
。
ポチットクリック宜しくお願い致します。
↓此方もね

